メガンテのメタル三昧

私メガンテがメタルについて語ります。新譜紹介やライブレポートの他、blackmetalとdjentを中心にオススメ盤の紹介なども行います

【機材紹介シリーズ】第3回 Diago LittleSmasher

今回紹介するのはDiagoというブランドのヘッドアンプです。

その名も超小型ギターヘッドアンプ

『Little Smasher』

 

このDiagoというメーカー、個人的に聞き覚えがなかったので少し調べてみると、
どうやら、ケーブルやペダルボードを作っているメーカーみたいですね。

イギリスのオーディオメーカーの輸入を行っている代理店でもあるそうで、
Electro Harmonics通称エレハモの子会社的な存在なのだとか。
(Diagoのオフィシャルウェブサイトを参考にする限り、
http://electroharmonix.co.jp/ドメイン名が確認できたので)

 

しかし、手のひらサイズのコンパクトさには本当に驚かされます!
これ、本当にアンプ????

 

出力は5Wと、ヘッドアンプとしては小さい出力ですが、プレキシマーシャル
のサウンドをシミュレートしたサウンドが特徴で、ゲインをマックスに設定
すれば、歪みが多めのマーシャルらしいクランチサウンドが得られます。
(残念ながら、これ単体ではディストーションサウンドは出せません)

実際に使用してみたところ、なるほどいい音です!
オールドタイプのロックやブルースを演奏するにはこれだけで十分
なんじゃないか?というのが私の感想ですね。

 

ただ、私はメタルギタリストなので、これ一台で済ませるというわけには
いきません(笑)そういうわけにはいかないのです!

ではどうするか?

ここでは、このDiagoのLittle Smasherを利用した、ガン歪みの爆音のデスラッシュ
のバンドでも充分ライブにも対応できる私なりのやり方を紹介したいと思います。

 

まず、私のペダルボードの中身を紹介しましょう。

ギター側から、

 

t.c.electronic POLYTUNE(チューナーですね)→DOD 308yjm pre amp
(王者イングヴェイ・マルムスティーンシグネチャーペダル、ゲイン
ブーストとして仕様しています)→carl martin DCdrive(メイン歪みとして
使用しているクリーンブースト付きのオーバードライブです。
以前はハイゲインペダルを使用してましたが、クリーンサウンドを殆ど使わない
バンドなので、Little Smasher側で限界まで歪ませて、それにさらに歪みを
足すという使い方をしています。そのため、メイン歪みもディストーション
ではなく、オーバードライブで十分なのです。)
ELECTROHARMONICS SMALL CLONE(エレハモの有名なコーラスですね。
カート・コバーン印の老舗コーラスです)→BOSS DIGITAL DELAY(ディレイと
言えば、私はコレです!)→t.c.electronic Hall Of Fame(tone printという現代的
ハイテクノロジーを採用したt.c.の名リバーブです。ディレイのflash backとセット
でいつか使ってみたいものです)

 

と、まぁこんな感じです。
Little Smasherを使う前はコーラス~リバーブまでの空間系をアンプのセンドリターン
に接続していたのですが、Little Smasherにはセンドリターンがありませんからね、、

いろいろ並べてるようにも見えるかも知れませんが、実に極めてシンプルイズベスト
な内容です。なんたって、歪みと空間系のみ、ですからね。

では、内訳をご説明致しましょう。

まず、little smasherはマーシャルなどのスタジオに常設しているアンプの
リターンに接続します。

よく、マルチエフェクターやアンプシミュレーターをアンプのリターンに
繋いで、アンプのパワーアンプ部のみを利用して音を出すやり方で使用して
いる、というのを聞きますが、あれと同じです。

パワーアンプで音量をブーストさせてやるわけですね。
私も試してみましたが、びっくりするくらいの爆音がでます(笑)

little smasherのマスターボリュームを調整して、
ちょうどいいくらいに音量が調節できたら、次はゲインとトーンを
調節して基本になる音を作っていきます。

Little Smasherでゲインをマックスにしてみると、
ペダルを全部オフにした状態でも既にこの時点でハードめのクランチサウンド
になっています。とてもマーシャル臭いサウンドです(笑)

[動画1]

しかし、オーバードライブペダルを使って今風のハイゲインサウンドを
作ってやることが今回の目的ですから、いくらクランチトーンと言っても
ゲインマックスはやりすぎです。
この時点でちょっとオーバードライブ気味の音にはなってますから、、
少しゲインの量を減らしましょう。

[動画2]

こんな感じでいかがでしょうか?

 

次にメイン歪みの前に繋いでいるDODイングヴェイブースターで、サブ歪みを
作ります。オールドマーシャル臭いクランチにイングヴェイサウンドの代名詞
ともいえるDODのブースターですから、HS3搭載のストラトを持てば気分は王者
です(笑)あ、でも今回のセッティングでは王者にはならないでくださいね。

そこまで鬼歪みにしてしまうと、メインの歪みでグッシャグシャになってしまいます。
王者じゃなくて、グッシャ愚者。、、、、全然面白くねぇ、、、

おほん、気を取り直して。
DODでは、ゲインを11時くらいに設定してやるのがちょうどいいかも知れません。
これでオールドスタイルのハードロックでは十分通用するちょい歪みディストーション
サウンドが完成しました。これにメイン歪みを乗せてハイゲインデスラッシュサウンド
を作り上げるわけです。もうちょいです!

[動画3]

次に来るのがお待ちかね、メイン歪みのDCdriveさんです。

以前は、schecterのDragon Driverという地獄のメカニカルトレーニングの小林信一さん
シグネチャーペダルをメインにしていたのですが、歪みが強すぎるのと、クリーン
ブーストが別に必要になったので、DCdriveに乗り換えました。


Dragon Driverにもブーストスイッチは一応ついてますが、こちらはどちらかと
いうと、クリーンブーストではなく、ミッドブーストで、音圧がちょっと前に出る
だけのように感じます。ブースト量を操作するツマミもついてないので、あと、
あくまでもミッドブーストなので原音と比べるとやはりサウンドが変わってしまい
ます。純粋なクリーンブーストとして使うには少し違うかな、と。

いや、もちろんこれはこれで使い勝手はありますし、
私なりの使い方は開発しております。

ただ、今回の用途を考えると少し違うな、という感じです。

DCdriveのセッティングですが、ゲインはマックスにはしないで、12時よりちょっと
多めに歪ますくらいでいいでしょう。ボトムの音が欲しいので、ローは半分くらい、
そしてトレブルは1時くらいに設定します。

どうしても、多弦ギターやローチューニングだと、歪ませると音がこもってしまいがち
ですので、自分でも若干トレブリーかな??と思うくらいに高音を上げる、もしくは
ローを削るセッティングがちょうどいいでしょう。

 基本の音はこれで完成です。
あとは必要に応じて各パラメーターを微調整するだけです。
(まぁ、、この微調整が実は一番苦戦を強いられたりもするのですが、、)

どうです?
ガン歪みのデスラッシュサウンドになったでしょう??

[動画4]

少しデスラッシュ鬼刻みリフを弾いてみましょうか(笑)

[動画5]

で、これにセクションに応じて各空間系を足してやると、

[動画6]

こんな感じになります。

空間系に関しては、現在もサウンドを模索中なのですが、
現在はこんな感じになっています。

・コーラス=あまり深くはかけず、少しだけキラッと(曖昧な表現ですね、、)
 する感じにかける。

・ディレイ=ディレイタイムを短めに、リバーブっぽい感じに

・リバーブ=pre-delayはshortで、あまり深くかけすぎず、しかしリバーブ感の
 ある感じで!(わかりずらいですね、、)

バーブに関しては、私はt.c.electronicのhall of fameを使用しているのですが、
tone printという機能を利用して、ガスリー・ゴーヴァンのサウンドをダウンロード
して使用しています。

しかし、全部いっぺんにかけると、かなりカオスな音になってしまいますね、、
もう少し研究の余地がありそうです、、、

めざすは、鬼歪みデスラッシュサウンドとシャレオツ歪みフュージョンサウンドの
ハイブリッドですから(笑)

メインの歪みをデスラッシュ用とシャレオツフュージョン用に分けるのも
いいかも知れませんね。さらに研究が必要ですが、、

 

以上、diagoのlittle smasherを使った大音量のライブサウンドにも通用する
激歪みデスラッシュサウンドに関する研究・実践記事でした。

ご拝読ありがとうございました。

 

 

メタル系アイドルユニットDevil ANTHEMの曲が熱い‼⁇メンバーの年齢は??

■はじめに

先日紹介記事を書かせて頂いたNECRONOMIDOLに引き続き、
またもやメタルアイドルです!!!

最近の地下シーンはメタルが熱いですねー。

というわけで今回は、メタルアイドルDevil ANTHEMの紹介記事を
書かせて頂こうと思います。

BABYMETALとも、先日紹介したNECRONOMIDOLとも一味違った
アイドルメタルの魅力をお伝えする事ができれば幸いです!

 

Devil ANTHEMは、6人組のアイドルグループで、なんと平均年齢が
14歳!!!全員が高校生以下のメンバーで構成されているのです。

公式ウェブサイトにも、各メンバーの年齢が記載されていましたので、
そちらの情報を参考にしつつ、私独自に彼女たちの事をいろいろと
調べていきたいと思います。

■Devil ANTHEMのメンバーを紹介

 それでは、早速Devil ANTHEMのメンバーをお1人ずつ紹介させて
頂きたいと思います。

SATSUKI .

生年月日:2001年 5月14日

年齢:15歳

血液型:B型

特技:片手運転

キャッチコピー:「(さつきちゃん)はい!負けず嫌いの真面目っ子」

 

YUME.

生年月日:2003年 4月18日

年齢:13歳

血液型:A型

特技:ピアノ・絵を描くこと

キャッチコピー:笑顔がチャームポイントの夢見る13歳

 

 KURIMI.

生年月日:2003年 1月7日

年齢:13歳

血液型:A型

特技:ネイルアート

 

 NANOHA

生年月日:2001年 11月5日

年齢:14歳

血液型:O型

特技:ダン

 

KAEDE.

生年月日:2003年 10月2日

年齢:12歳

血液型:O型

特技:ムーンウォーク

 

 AI.

生年月日:2002年 3月1日

年齢14歳

 血液型:AB型

趣味:クラシックバレー

 メンバーの生年月日をご覧になるとお分かりであると思いますが、
冒頭でも触れた通り、Devil ANTHEMは全員が15歳以下のメンバーで
構成されています。

最年少のKAEDE.さんはまだ12歳だというのだから驚きです。
公式サイトに掲載されているそれぞれのメンバーの写真を見ると、
実際の年齢よりもずっと大人っぽい雰囲気を感じます。

恐らく、これがアイドルとして人を惹きつける魅力の一つなのでしょうね。

ちなみに、メンバーの名前の最後に「.」が付いているのには
『アイドル業界に終止符を打つ』と言った意味が込められているのだそうですよ。

Devil(悪魔)とANTHEM(聖歌)という相反するキーワードを冠した
グループ名を掲げたアイドルグループDevil ANTHEMの放つ、
まさに二面性を体現する楽曲やパフォーマンスに期待が高まります!

■Devil ANTHEMの音楽性とは?

Devil ANTHEM./Devil ANTHEM.~キミのハートを征服中(MV)
[動画1]

 まずは、こちらのMVをご覧ください。

この曲はメタル、、というよりかはハードロックよりのアニソンを彷彿と
させるアイドルソングですが、曲の構成や歌のメロディが見事です!

いわゆる、「打ち曲」にカテゴライズされるべき曲であると言ってもいいでしょう。
明るめの楽曲に高まらざるを得ない曲調がクセになります!

 

Devil ANTHEM./覚醒WOW WOW(MV)

[動画2]

こちらは2015年発売のDevil ANTHEMの2ndシングル『覚醒WOW WOW』という
楽曲です。イントロから讃美歌の『amazing grace』から入るものですから、
え??そういう曲なの??と思いきや、『amazing grace』の代表的なワンコーラス
を厳かな伴奏とともに歌い終えると、ここからが真のイントロです。

最近、よく使われている手法の一つでもある、『EDMとロックの融合』的な
サウンドでまずは掴みはOK、といったところでしょうか。

 

Devil ANTHEM./恋する乙女のクライシス。LIVE ver. 2015.12.27

[動画3]

対しまして、こちらは先ほど紹介したDevil ANTHEMの2ndシングル
『覚醒WOW WOW』のカップリング曲として収録されている
『恋する乙女のクライシス』という楽曲です。

表題曲『覚醒WOW WOW』とは打って変わって、こちらは純粋なアイドルソング
になっていますね! 

 

 ■最後に

 今回はグループ名をもってして『二面性』または『ハイブリッド』を表現する
6人組のアイドルグループDevil ANTHEMの紹介記事をお送りしましたが、
いかがだったでしょうか?

ハードロック(バンドサウンド)とEDMの二面性、いかにもなアイドル曲と
ロックファンに聴かせても十分通用する熱い曲との二面性、など、
楽曲のスタイルやサウンド、またはパフォーマンスやいで立ちで自らの
コンセプトを表現しているDevil ANTHEMの今後の動きに目が離せません。

 

これはアイドルファンだけのものにしておくのはもったいない‼

 

【書籍紹介】VOCALOID4 Editorでボーカロイドを思い通りに歌わせる本

今回はボーカロイド関連の書籍を紹介させて頂きます。
DTM関連書籍レビューの第1弾です。

 

ボーカロイドの調教法を扱った書籍は数多くありますが、
(それでも一般的なDTM関連の書籍に比べるとまだまだ少ない方ですが)
こちらの書籍が個人的に一番わかりやすい、というか知りたい事が
まんべんなく、かつ詳しく掲載されていました。

 

何と言っても、DVDが付属しているので、動画でのレクチャーを中心に
見ながら、それのテキストとしての本、という仕様がよかったですね。

 

私はこの本を購入する以前から、基本的なボーカロイドの扱い方や調教法
(「しゃくり」の手法や子音と母音に分けて入力する手法など)の基本的な
部分は理解していましたが、これからボカロを始めるという超初心者でも
基本的なことから解説しているので、すごくわかりやすいし、私のような
基本的な部分を既にマスターしている人にとっても新たな発見があり、
ボーカロイドでの表現法を底上げできることは間違いないです。

 

また、アニソンやアイドルソングによくあるような歌唱法の表現についても
触れており、アニソン色の強いボカロPを目指している方にも参考になるかと
思います。

 

しかし、VOCALOID4 Editor for cubaseについての項目があったのが個人的には

決め手となりましたね。

本自体も結構分厚く、内容もかなりマニアックなところまでレクチャーしているので
、この一冊でかなりボーカロイドに対する理解が深まり、確かな調教テクニックが
身に就くことは間違いないでしょう。

 

歌メロを作曲する事ができて、あとはボーカロイドでいかにそれを人間らしく
歌わせるか、ということで模索中の方は、レッスンなどを受ける前にこの本を
手に取ってみるのもいいかもしれません。

 

また本書は

ボーカロイドを思い通りに歌わせる本 VOCALOID3 Editorの調声テクニックを大公開!』

という本、つまりV3の教則本のV4の新機能の紹介を追加した改訂版
とのことですが、グロウルやクロスシンセシスなどに代表されるV4の
新機能についてもしっかり説明されています。

もちろんV3をお使いの方にも十分参考になる内容ばかりです。
(私はホストアプリケーションがVOCALOID4 Editor for cubaseで、
ライブラリがV3のモノを使っている、という変わり者ですが、すごく参考に
させて頂いております!)

 

V4をお持ちで、複数のライブラリを駆使して表現力豊かな楽曲を作成
しようと目論んでいる方にはマストアイテムといっても過言ではないでしょう。

 

また、メロディや歌詞のベタ打ちはできるけど、調教がうまくできない、
ボーカロイド3、または4の機能を把握できていないという方にもオススメです!

 

解説もインストール方法や初期設定から入るため、買ってすぐにどうすればいいか
わからない!といった方にもオススメできる一冊ですよ。

 ボーカロイドというソフトが自分の脳内妄想ソングを具現化する夢のソフトに
早変わりする、そんな本です。

私も本書を読了してからというもの、ボカロでの作曲や頭に浮かんだフレーズの
ストックをメモを作成するのが格段に捗るようになりました。

 

 

【機材紹介シリーズ】 第2回 小さくても使える?小型エフェクターを紹介

タイトルの通り、今回は小さくても使える便利かつ強力な小型のコンパクトペダルを
紹介していきたいと思います。

エフェクトボードを広く使うためにも、荷物の軽量化のためにも、小型で強力なペダルは非常に便利なものです。また、いろいろツマミがあるとなんだか難しそう、、と
お考えの方にとっても、シンプルに設計された小型エフェクターのツマミはわかりやすいので、入門編にももってこいかも知れませんね。

最近では、サイズは小さいけれど、クオリティは本物!という小型ペダルも
決して珍しくはなくなってきています。

あのt.c.electronicもオリジナルのエフェクターをモデルにした小型ペダルを多数
リリースしています。flash backやhall of fame,ditto loperなどの小型バージョン
は特に有名です。

また、hotoneなどの小型機を専門に出しているメーカーも存在するくらいです。
小型だからといって、侮れない時代なのですよ。

小型=ただの廉価版の劣化版、という考えは今すぐに捨てましょう。

 

 

■hall of fame mini

さて、最初に紹介するのは冒頭でも触れたt.c.electronicの人気リバーブペダル
hall of fameの小型バージョンである、その名もhall of fame miniです。

こちらも本家hall of fameと同じくt.c.electronicの専売特許である
tone print対応の小型リバーブペダルです。

小型ながら、兄貴分の本家hall of fameの特性を十分に継承した一台です。

ツマミが一つしかない仕様に不安になる方もおられるかも知れませんが、
ご安心あれ。パソコンにUSB接続してtone printのソフトを起動するか、
tone print専用のアプリをダウンロードして手持ちのiPhoneまたはiPad
操作すれば、お好みのアーティストが使ってるセッティングをコピーできるほか
様々なタイプのリバーブの種類を選択でき、パラメーターもかなり詳細に設定する
事が可能なのです。

ツマミでその場でリバーブの種類やパラメーターをいろいろ変えたい方には
煩わしいかも知れませんが、もしあなたが個別にディレイのペダルを持っていて、
確かなクオリティが保障された荘厳なリバーブを欲しい!というのであれば、
こちらは最強のリバーブペダルだと言えるでしょう!

tone print editorでは、pre-delayタイムやdecayタイム他各種パラメータの詳細な設定ができるとのことですので、自分だけのオリジナルサウンドを作る事も可能です。

デフォルトで設定されているのは、本家hall of fameでも定評の高いホールリバーブです。その他、教会の荘厳な残響を再現したchurch,独特のバネ臭さを表現したspring,
狭い部屋での残響音をシミュレートしたroomなど本家のhall of fameと同じ種類の
バーブのバリエーションが用意されています。

最近はエフェクターのパラメーターはネット上もしくはアプリ上で操作する時代
なのですね、、。随時アップロードされる人気アーティストのセッティングを
そのままコピーできる、というのもtone printならではの魅力ですね。

言うなれば、まさに「聖属性のリバーブ」hall of fameの特性を余すことなく引き継いだ
こちらのhall of fame miniの破壊力を是非、堪能してみてください!


■E.W.S / LBD

Brute Driveの小型バージョン。
このサイズながら、クランチサウンドからラウドなへヴィディストーションまでを
カヴァーするというのだから驚きである。

 

■ELECTRO HARMONIX / POCKET METAL MUFF

エレハモのメタル用兵器、METAL MUFFの小型バージョン。
本家METAL MUFFの凶悪で重厚なサウンドをコンパクトサイズかつシンプルな操作で
実現させる一大。スクープスイッチで3パターン(Hi,Low,Off)の歪みを選択可能。

 

【機材紹介シリーズ】 第1回俺的!歪みペダル紹介!!

今回の記事ではディストーションペダルやオーバードライブを
含めた、所謂歪み系ペダルと呼ばれるエフェクターを紹介して
いきたいと思います。

中でもデュアルスイッチ、つまり一台のエフェクターにスイッチが
2つ搭載されているもの特集、ということでお送り致します。 


■MAXON ( マクソン ) / RTD800 Real Tube Overdrive/Distortion

 

真空管を搭載しているオーバードライブ/ディストーションペダル。

古くから愛用されているオーバードライブから、近年のメタリックな
サウンドまでを幅広くカヴァーするのは真空管搭載ペダルの特権だろう。

ブーストスイッチは最大8dbまでを原音を損なわずにクリーンにブースト
させてくれるためにソロプレイの際に最適である。

パラメーターは、GAIN,BASS,MID,TREBLE,MASTER,そしてノイズリダクションの
合計6つ。オーバードライブとディストーションのモード切替、または
ノイズリダクションのオンオフをスイッチで操作できるのも一つの特徴である。

 

■MXR ( エムエックスアール ) / MC402 Boost Overdrive

 現在調査中

■Stafford X MAXON ( スタッフォード ) / Dual Boostrex 1929T

 現在調査中

■TC-Helicon / DITTO MIC LOOPER

ここで変わり種を一つ。

デュアルスイッチのペダルつながりということで、こちらを紹介します。
t.c.electronicのditto looperの上位互換機種とも言っていいこちらのペダル。
前作のditto looperでストレスを感じていた人にはもってこいの一台です。

ループスイッチと演奏を止めるストップスイッチが独立しているのが
最大の特徴と言えるでしょう。


■XOTIC / RC Booster V2 ブースター エキゾチック

あのスコット・ヘンダーソンモデルのブースターを元にリニューアルして
作られたというこちらのブースター。


■Electro-Harmonix / EHX TORTION

 現在調査中

 ■CARL MARTIN カールマーチン / HOT DRIVE BOOST 2

前作のHOT DRIVE'N BOOSTを引き継いでの2作目。
1作目よりもさらに深い歪みを実現させた一台。
ブーストスイッチは最大20dbまでブーストすることが可能な仕様になっています。
ディストーション、というよりもオーバードライブ系の歪みが得られるペダルですね。

ブーストスイッチがついているのはありがたいです。
しかも、20dbまで原音を変えずに音量をブーストできるというのは
リードプレイなどの際に便利ですね。


■CARL MARTIN カールマーチン / DC DRIVE

こちらも同じくカールマーティンのオーバードライブペダルです。
先ほど紹介したHOT DRIVE BOOSTよりも深く、シャープでズンとくる
歪みが得られる、という印象があります。
今風のハイゲインペダルに比べると歪みの量は少なめに感じるかも
知れませんが、FATモードに切り替えて、ゲインをマックスにすれば、
それなりに深い歪みは得られます。

何より、ブーストセクションのスイッチが凄いのです!
原音を全く変えず、そして損なわずに最大12デジベルまで音量を
ブーストさせられます。リフの時はオフにして、ソロで音量だけを
少しブーストさせたい、という時などに最適です。

ゲインをマックスにしても、決して攻撃的で尖ったサウンドでは
ありませんので、ディストーションサウンドを持ち味にした
現代フュージョンや、テクニカルでエモーショナルなギターインスト
などにも使える一台です。

 

■SCHECTER Dragon Driver Black Limited Edition

次はこちら。
あの地獄のメカニカルトレーニングで有名な地獄カルテットの
小林信一氏が全面的にプロデュースしたディストーションペダルです。

小林信一氏が制作に徹底的に関わり、自身のセミナーなどでも愛用している
というこのペダルがメタラー御用達の鬼歪み仕様でないわけがありません。

切り裂くようでいて、どこか豊かで艶やかなサウンドのリフプレイと
地獄本でもお馴染みの怒涛のフルピッキングやスウィープなどの超絶テクニック
を持ち味とする小林信一氏。

このペダルは、その小林氏の持ち味を全面的に活かす能力を持つペダルで、
リフプレイにも激しいソロプレイにも対応する音色が特徴です。

小林信一氏によると、メーカー側からの指示で、ゲインは常にマックスにして
使うように、、との事(笑)なるほど、ゲインをマックスにしても決して歪みすぎ
、というサウンドにはならず、むしろいい感じのハイゲインさを感じるサウンドです。

ちなみにこちらのペダル、ゲインを0にしても、結構歪みます(笑)
普通のオーバードライブを12時くらいに設定したのと同じくらい歪むのでは
ないでしょうか。

そして、こちらのペダルももちろんデュアルスイッチです。
ブーストスイッチをオンにすると、ミドルが足されたようなサウンドになり、
ソロプレイの際に際立った音になります。

ただ、惜しむらくは、前に紹介したカールマーティンのDCドライブなどの様に、
ブーストセクションのパラメーターを調節するノブが存在しない事でしょうか。

ですので、私的にはこのブーストスイッチはクリーンブーストの役割として
考えるのではなく、音色の使い分け的な用途として考えて、ソロの際のクリーン
ブーストは別に用意する、というやり方も一つの使い道なのでは?と思います。

ちなみに、こちらのペダル。7弦ギターに繋いでも低音が埋もれることなく結構
ブライトな音で再生されます。小林氏もライブやセミナーで愛用している
IGNATERのアンプシミュレーター的な側面もあり、地獄信者の7弦ギタリスト
にはマストアイテムといっても過言ではないでしょう。

またまたちなみに、こちらのblack limited editonは、前作のDragon Driverの後継機で、
サウンドも前作の無印Dragon Driverと比べて違いがあるそうです。

ご本人も、曲によってこの二つを使い分けているのだとか。
エモーショナルな表現力を主体とした曲は無印、激しくへヴィな曲はこちらの
black limited editionを使用する、、といった感じでしょうか。

地獄信者は2つ揃えて、音の違いを楽しむのもありかも知れませんね!

 

■Seymour Duncan PICKUP BOOSTER

先ほど紹介したDragon Driver Black Limited Editionと合わせて
私が実際に使っているペダルがこちらです。

もともとはゲインブースターとして、メインの歪みの前に繋いでいたのですが、
Dragon Driver Black Limited Editionは単体でも十分歪みますし、アンプ側を
クランチ程度に軽く歪ませた上で使用すると最近のハイゲインペダルにも
匹敵する歪みを得られますし、前述したとおりブーストスイッチで音圧を上げる
事も可能ですので、これ以上のブーストは必要ないでしょう。

というわけで、私はこのPICK UP BOOSTERをクリーンブーストとして使用
しております。まず、PICK UP BOOSTERには3つのモードがあって、
真ん中のflatというチャンネルが、原音をクリアにブーストする役割を持ちます。

3つのモードを開設すると、1チャンネル目がヴィンテージ風ハムバッカ―サウンド、
2つ目が先ほどのflatチャンネル、つまりはクリーンブースト、3つ目がDuncan Distortionのような重厚なハムバッカ―サウンドにブーストします。

ストラトを持ちながら、レスポールのような重厚なサウンドが得られる、という
のがこのペダルの最大の特徴です。

ちなみに私の使い方は、ギター側から、DOD yjm 306preamp→Dragon Driver→PICKUP
BOOSTERという順番に繋いでいます。(必要に応じて、メインとクリーンブーストをDC Driverにお任せして、PICKUP BOOSTERをゲインブーストに使用することもあります)  

 

以上、私がオススメする、または気になっている歪み系ペダルを紹介してきましたがいかがだったでしょうか?

また気になる機材を紹介する記事を書きたいと思いますので、機材マニアの方は
お楽しみに(笑)今回は他のペダルとの兼ね合いや、インピーダンスなどの話には触れませんでしたが、次回はそういったいわゆる「電気のお話」も交えた機材紹介記事を
書きたいと思います。

それでは今回はこれにて失礼いたします。
ご拝読ありがとうございました。

 

 

暗黒系アイドルNECRONOMIDOL(ネクロノマイドル)のアルバムが凄い!!ライブはどこでやってるの?

■はじめに

NECRONOMIDOLというアイドルグループをご存じだろうか?

 

NECRONOMIDOLは東京を中心に活躍するアイドルグループだが、

その活動コンセプトが面白い。

 

自身を「暗黒系アイドル」と称し、
ブラックメタルへヴィメタルを中心とした

音楽性で「異世界感」満載の世界観を作り上げているのだ。

 

グループ名も、詳しい方はご存知かも知れないが、
このNECRONOMIDOLという名前は、
魔導書ネクロノミコンから取られている。

 

魔導書ネクロノミコンとは、
H.P.ラブクラフトが書いた「クトゥルー神話」に
登場する最重要アイテムとして扱われている架空の書物の名前だ。

 

元々、ラブクラフト著のクトゥルー神話体系にのみ登場する「魔導書」だった

のだが、現代のダークファンタジー愛好家の間では、「魔導書」といえば

このネクロノミコンを連想させるくらいポピュラーなものになっている。

 

様々なる魔道の奥義が記され、書物そのものにも魔力が宿るとされている

このネクロノミコンのモチーフは、ラブクラフト以降の怪奇小説やファンタジー作品にも広く認知され、使用された。

 

そしてこの魔導書の名を冠したアイドルグループがNECRONOMIDOLなのである。

 

ダークでおどろおどろしいイメージでブラックメタルに由来する楽曲を歌う姿が

一部のファンの間で話題になっているのだ。

 

■NECRONOMIDOLの音楽性とは? 北欧に由来するブラックメタルってどんなの?

NECRONOMIDOLの音楽性やメンバーのイメージやコンセプトの基礎になっている
ブラックメタルとはどのようなジャンルだろうか。


www.youtube.com

 

 

それを紹介するために最適の動画が見つかったので、是非とも参考にしてほしい。

簡単に、このブラックメタルと言う音楽ジャンルの特徴について述べておくと、
まず、バンドイメージや歌詞の世界の暗黒さが特筆されるべきだろう。

まさに「悪魔的」なイメージだと言っても過言ではない。
キリスト教的なイデオロギーを掲げているものも決して少ないくらいである。

特に北欧でのブラックメタルの黎明期とも言われる1990年代のバンドの
イメージはNECRONOMIDOLのイメージに近いのではないだろうか?

 

 

これはその時代の北欧ブラックメタルの開祖ともいえるバンドの
一つBURZUMというバンドの楽曲である。

このBURZUMに代表される、古くから受け継がれるブラックメタルの特徴として、
金切声に近い高音に近いデスボイスと、怪しい雰囲気の楽曲に
ブラストビートと呼ばれる高速で頭打ちを鳴らすドラムパターン、
というものがあり、NECRONOMIDOLの楽曲にもそれは含まれている。

 

こちらはNECRONOMIDOLの楽曲の中でも、前述したブラックメタル的要素が
色濃い一曲であるが、ホラーなイメージのあるNECRONOMIDOLに更に

アンダーグラウンドな印象を与えることに成功しているように思う。

 

それでは、次にその暗黒系アイドルNECRONOMIDOLのメンバーについて

紹介させて頂きたいと思う。

 

■暗黒系アイドルNECRONOMIDOLのメンバーを紹介

暗黒系アイドルNECRONOMIDOLは

 柿崎李咲・嵯里・九十九ほたる・久坂華恋・夜露ひな

の5人のメンバーで構成されている。

それでは、公式に発表されている情報やネット上での情報を元に、
それぞれのメンバーのプロフィールについて簡単に紹介させて頂こう。

 

柿崎李咲

メンバーカラー:躑躅
生年月日:10/25
血液型:A型
趣味:物件の間取りをみる、チェキの落書き
特技:フリスビーを上手に扱う

NECRONOMIDOLのリーダー的存在の柿崎李咲。
公式HPに掲載されている刀を掲げた写真が狂気を思わせる。

嵯里

メンバーカラー: 透明
生年月日: 1/15
血液型: B型
趣味: 過剰装飾
特技: 陶芸・日本画

ブラックメタルコープスペイント宜しく、白塗りのメイクが
トレードマークになっている嵯里。NECRONOMIDOLのゴシックでホラーなイメージ
の代表ともいえるメンバーの一人であるといえるだろう。
「透明」であるというメンバーカラーも彼女が持つと意味ありげに感じる。

九十九ほたる

メンバーカラー: 若紫色
生年月日: 12/28
血液型: A型
趣味: ガロ系の漫画集め
特技: xxx

嵯里と同じく白塗りメイクを施す九十九ほたる。
メイクの種類は嵯里と比べてナチュラルな部類だが、
それでもサブカルで妖しげなプロフィールも相まってホラーな雰囲気に一役買っている。

久坂華恋 

メンバーカラー:夢色
生年月日:11/11
血液型: A型
趣味:歌うこと、カメラ、ピアノ
特技:食べること

公式サイトに掲載されているプロフィール写真とプロフィール項目を参照してみると、
ここにきて、ようやくアイドルグループのメンバーらしい人に出会えたような気がする。
それぞれに設定されているメンバーカラーも、今まで紹介してきた3人のように禍々しい色
ではなく、夢色、というのも面白い。趣味や特技も一般的なアイドルのそれに近い。
ライブでのキャラクターがこれに反して狂気じみたキャラクターでない事を願いたい。

夜露ひな

メンバーカラー:血
生年月日: 6/7
血液型: A型
趣味:ねこ

さて。先ほどのアイドル然とした久坂を紹介した矢先にこれである。
常人には理解不能の正しく狂人のプロフィールとはこうあるべきなのだろう。
メンバーカラーが血、趣味がねこ、こういった特徴をプロフィールとして挙げる
人間を狂気と評さずしてなんと評すべきであるというのか。

■NECRONOMIDOLのアルバムを紹介!ライブ情報も調べてみた

 

現在、NECRONOMIDOLは、1stフルアルバム『NEMESIS』と、2016年の6月にリリースされた最新EP『from chaos born』を含めて合計6枚の音源をリリースしています。

初期にリリースされた1st,2ndシングル以外は公式サイトにて各音源の中から
3曲ずつ視聴可能です。暗黒系の名には偽りはなく、各音源にどこか退廃的で
耽美な雰囲気を持った楽曲が散りばめられているあたりが彼女たちの作品らしいです。

特に、最新EPに収録されている『phychopomp』という楽曲はまさにオールドスタイルのブラックメタルの代名詞とも言われるべきサウンド、アレンジの目白押しで、その邪悪な雰囲気のある楽曲に彼女たちの哀愁を帯びた歌が重なると、もうたまりません。

 

さて、ここではNECRONOMIDOLの1stアルバムの楽曲を1曲ずつ紹介していきたいと
思います。本当なら1stシングルから順に紹介していきたいところではありますが、
1stシングルから全部紹介していたらキリがないのと、NECRONOMIDOLの魅力は
1stアルバム『NEMESIS』に集約されていると言っても過言ではない、という理由から今回は彼女たちの1stアルバム『NEMESIS』に収録されている楽曲の紹介をさせていただきたいと思います。

彼女たちの楽曲に関して、まず私が勘違いしていた事が一つあります。
それはズバリ楽曲のジャンルに関する事なのです。

『暗黒系』だの『ブラックメタル』だののコンセプトを掲げているので、てっきり
北欧のブラックメタル勢のような楽曲ばかりなのだろう、と。
こう思っていたわけです。

しかし、それはいい意味で期待を裏切られました。
youtubeに上がっている彼女たちのPVや今から紹介する1stアルバムを聴くと、
なんともまぁアイドルらしい曲が多い事か。

ちなみにこちらがアルバムのトラックリスニングになります。

01. あたいの爪痕
02. VULTURE
03. SKULLS IN THE STARS
04. ASTODAN
05. KHOLAT SYAKHL
06. AZATHOTH
07. NAYENEZGANI
08. LAMINA MALEDICTUM
09. 暗黒少女戦隊
10. ICHOR
11. puella tenebrarum
12. SARNATH
13. 童歌
14. ’Umr at-Tawil

もはやメタルに非ず、「ハードロックじゃん!!?」という曲調のモノもあれば、
ロックテイストから離脱した、音源系のサウンドが主体のアレンジが施された楽曲
(今でいうEDM系の楽曲も)も当然のように収録されており、ますますこのNECRIONOMIDOLというユニットのふり幅の広さを思い知らされました。

シングルに収録されていた楽曲も数多く収録されており、まさにこれ一枚で
NECRONOMIDOLの魅力がわかる、という仕様になっております。 
3rdシングルに収録されていた『暗黒少女戦隊』や『skull in the stars』がアルバムの
世界観を彩る素晴らしいアクセントになっていて、私はかなり好きです!

一つだけ確実に言えることがあるとするならば、このアルバムには様々なジャンルの
楽曲が『暗黒系』のコンセプトの元に収録されており、これまでのアイドルの楽曲としてはありえなかった作風になっている、と言っても過言ではありません。

私は、このアルバムがアイドル界に一石を投じる作品になってくれることを心の底から
願っております。

 

次の項目では、そんなNECRONOMIDOLの魅力を直に感じられるライブ情報などを
まとめてみたいと思います。

 

■NECRONOMIDOLのライブはどこでやってるの?

では、早速NECRONOMIDOLのライブ情報を調べてみましょう。

これを書いております2016年の9月時点の情報を紹介します。

 

NECRONOMIDOL LIVE SCHEDULE 

【8月】

8月 27日 アイドル甲子園

8月 30日 タイ帰国イベ

【9月】

9月6日 3マン

9月7日 両国サンライズ

9月10日さゆなし生誕

9月11日passcode主催

9月14日, 24日 名古屋

9月25大阪2現場

9月 30日仙台

【10月】

10月2日 恐山オフ会

10月9日 池袋手刀

10月23日, 30日 高円寺

【11月】

11月2日 主催

11月4日 百眼レコ発

 

現在、公式に発表されているライブ情報としてはこんな感じです。
11月までの日程で、かなり多くのライブが決まっているみたいですね。

個人的には、定期アイドルイベントとして行われているアイドル甲子園での
ステージを見逃してしまったのが惜しむらくところです。

そして、9月の11日には、あのpasscodeが主催するイベントにも出演するのだとか。
メタルコア系のサウンドとデスボイスを持ち味にするpasscodeと暗黒系のNECRONOIDOLの邂逅は必ずや歴史に残るはずです!

やはり、東京中心にライブは行われてはいますが、このライブ情報を見る限り、
名古屋、大阪、仙台、と結構幅広い活動をされていることがわかります。

 

■最後に

今回は『暗黒系アイドル』を自身で標榜する東京で活躍する5人組アイドルNECRONOMIDOLの紹介記事を執筆させていただきましたが、
いかがだったでしょうか?

このブログで紹介する限り、なんらかのメタル色のある作品を予想されていた
方もいらっしゃるかと思いますが、まさにその通りです。

ブラックメタル、というメタルの中でも「陰」の部分をフィーチャーした
スタイルを主軸に、NWOBHMプログレ、ハードロックやEDMなど何でもありの
スタイルを貫くNECRONOMIDOLの楽曲はメタルファンの皆さまを充分に楽しませて
くれるでしょう!

BABYMETALブームで、メタルとアイドルが結びつき始めた昨今、世間ではどうも
「陽」のイメージのあるメタルばかりが『へヴィメタルの顔』的な役割を果たしている
ような気がしないでもありません。

正統派メタルやラウドだけど、どこかポップな感じのするメタルが市民権を得ていく中で、ブラックメタルという比較的マイナーなジャンルに焦点を当てたNECRONOMIDOLの音楽性やパフォーマンスが、メタルの「陰」の部分を象徴する現代サブカルチャー文化の 代表格として台頭することを私は切実に願います。

 

以上、暗黒系アイドルNECRONOMIDOLの紹介記事でした。
ご拝読頂き、誠にありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

NGT48中井りかさんの彼氏・熱愛の噂

■はじめに

はじめまして。
今回はNGT48の中井りかさんの紹介記事を書かせて頂きたいと思います。

一部のファンの方にはAKBグループのメンバーの中でも一番のかわいさを
誇る、とも言われている中井りかさんの紹介記事を書けるということで、
若干テンションが上がっております(笑)

りか姫、のニックネームでお馴染みの中井りかさんですが、彼女の素顔とは?
また公式に発表されているプロフィール以外の情報はあるのでしょうか?

その辺りをいろいろ調べてみました。
・中井りかのプロフィール
・中井りかさんの彼氏・熱愛の噂
・中井りかさんのshowroomで起こった出来事(自宅特定、セクシーショットなど)
・中井りかさんの握手対応

こういったコンテンツで今回の記事はお送りしたいと思います。


■中井りかのプロフィール

 

では、まず最初に中井りかさんのプロフィールを紹介していきましょう。

名前:中井りか

ニックネーム:りかちゃん・りか姫

生年月日:1997年 8月23日(18歳)

所属事務所:AKS

出身地:富山県

血液型:A型

身長:156cm

活動開始年:2015年→2016年に正規メンバーに昇格する

長所:負けず嫌いなところ

短所:緊張しやすいところ・ネガティブになりやすい・わがままなところ

趣味:歌うこと・人間観察・メイク

好きな食べ物:母の卵焼き

嫌いな食べ物:焼き魚

好きな言葉:度胸と愛嬌


以上が公式に発表されている中井りかさんのプロフィールです。
ご自身の長所や短所を自己分析されているあたり、私は純粋にすごいと思います。

また、好きな食べ物にお母さんの手料理を挙げたり、焼き魚が嫌いだったりするのも、
いかにも等身大の18歳の高校生という感じがしますね。

アイドルとして活躍するだけあって、趣味に歌う事とメイクをする事を挙げていらっしゃるのが
個人的に好感が持てるところです。

AKBグループの総合wikiサイト「エケペディア」の記述を参考にすると、
これ以外にも中井りかさんのキャラクターを理解するヒントになりうる情報が
記載してあったので、そちらも合わせて紹介させて頂きます。

・中井りかさんのキャラクター・エピソードについて

1.「あなたのお姫様は~?(やっぱ、りかちゃ~ん)
   推し変禁止は絶対命令!『りかちゃん』こと富山県出身中井りかです!」
 というキャッチフレーズがある。


2.前述した「りかちゃん」もしくは「りか姫」というニックネームは公式のニックネームである。


3.目の横にあるほくろを自身のチャームポイントとして挙げている。


4.将来の夢は「年齢や性別などを問わないたくさんの人のアイドルになる事」である。


5.2つのクマのぬいぐるみを持っている。大きい方の名前はジロー、小さいほうの名前はポチ、
 らしい。


6.犬は怖くて触れられない。昔、犬に噛まれてから犬に触れるのが嫌いになったらしい。
   ただし、見るのは大丈夫。中村歩加のペットであるプードルとは和解済みなので
   触るのも大丈夫、とのこと。

 

随分いろんな事がわかりましたね。
中井りかさんのプロフィールやエピソードについても、これ以外にも発表される事が
増えて、より深く中井さんのことを理解できるようになるといいですね。


■中井りかさんの彼氏・熱愛の噂

こちらについても気になったので、いろいろ調べてみましたが、
特に誰かとお付き合いをしている、といったような記述はどこにも見られませんでした。

しかし、代わりにこんな事がわかりました。
以下、中井りかさんのTwitterでの投稿からの引用です。

「わたしは、この先 絶対何があったって大輔くんがだいすきです。
心から、宇宙でいっちばん愛してます。これだけは伝えたい。」

「でも誤解しないでください、わたしは藤ヶ谷くんが宇宙で1番好きです。
会いたくて会いたくて仕方ないです」

藤ヶ谷大輔さん、、といえばジャニーズのKis-My-Ft2に所属する方ですね。
このツイートの内容を見る限り、中井さんはかなりの藤ヶ谷さんのファンであることが
うかがえます。

 

調べてみると、どうやら中井さんはNGT48に加入する以前から藤ヶ谷さんの熱狂的な
ファンであったらしく、NGTのファンの方にもこれは有名な話だったそうなのです。

ファンの方の話によれば、

「AKBグループに所属する人たちにはジャニーズファンを公言する方も少なくないが、
この中井りかさんの熱狂ぶりはもはや別格である」とのこと。

なんと、藤ヶ谷さんのファンの中でも、中井さんの存在は有名で、
「藤ヶ谷りか」という通り名まであったそうです。


■中井りかさんのshowroomで起こった出来事について

 

中井さんがshowroomにて配信を行っていることは、ファンの方であれば
誰でも知ってる有名な事だそうですが、ここでは、中井さんのshowroomでの
配信内容や、showroomでのエピソードについて調べていきたいと思います。

次回の放送は未定だそうですが、こちらで中井さんはご自身の放送を配信されているそうです。

https://www.showroom-live.com/48_NAKAI_RIKA

さて、そんな中井さんのshowroomでの配信についてですが、
調べていると、「中井りかの生配信中にヤバい男の声が入り、放送を中断??」
というタイトルのスレッドが目に入りました。

showroomやツイキャスなどの生放送系の動画コンテンツでは、放送中のアクシデント
が入ることもたまにあって、放送中断を余儀なくされることも、ままあることではありますが、
なんらかの事件や視聴者とのトラブルがあったともなれば見過ごせません。

こちらが問題の放送であるらしいのですが、確認してみると、
確かに中井さんが話している途中に誰かの声が聞こえてきます。

スレッドの書き込みを参考にすると、もしかしたら中井さんが住んでいる自宅、
もしくは寮が特定されたのではないか?とのことです。

中井さんは、このあと配信中のコメントを元に放送を中断したそうです。
上記の動画で、中井さんが本気で怖がっているため、これが配信中の演出などで
あることは恐らく考えられないでしょう。

配信系の動画コンテンツだけの情報で自宅や寮が特定されるとは考えにくい、
とのコメントもスレッドには書かれてありますが、どこか違う経路から情報が漏れたの
でしょうか?いずれにせよ、ネットを介しての情報の伝播には危険が伴うものですから、
どうか、中井さんの配信も細心の注意を払って行われていることを願いたいですね。

何より、このあと中井さんの身に危険が及ぶことがなくて、本当によかったです。

中井さんのshowroomの放送中のエピソードといえば、そういえばこういうものもありました。

詳細は不明ですが、上の画像は中井さんのshowroomでの放送をスクリーンショットで撮った画像だそうです。
これがshowroom中のセクシーショット、として出回っているそうなのですが、どうやら関係者からは
この日の放送に関しては厳重に注意された、とのことです。

理由は、セクシーショットにもなりうる画像を流出させて事よりも、放送中に立ち上がったから、だそうです。

注意された理由は今となっては不明ですが、中井さんご本人曰く
「反省しているからもうしない」のだそうです。

これもファンの方による分析ですが、放送中に立ち上がったことによって、
室内の何かがカメラに映りそうになったからなのではないか?とのことです。

確かに、室内にあるもので、何か特徴的なものが映りこんで
しまうと、場所を特定されかねませんからね、、先ほど触れたshowroom中断を余儀なくされた
事件などを未然に防ぐためには仕方ないのかもしれません。


■中井りかさんの握手対応

ここでは、イベントなどでの中井りかさんの握手対応に関する情報を集めてみましょう。

ちょうど、中井さんの握手会のでの様子を書いたレポート記事を発見しましたので、
そちらからいろいろ抜粋してみましょう。

中井さんは、「NGTの釣り師」を自身で標榜されていて、握手会には他のメンバーと比較しても
特に定評があるそうなのです。

??「NGTの釣り師」?どういうこと??と私も最初に疑問に思いましたが、
中井さんご本人の弁によると、

「握手会でファンを釣り上げる」ということで「NGTの釣り師」なのだそうです。

なるほど、他のメンバーとは一線を画する質の高い握手会でファンを増やす、
ということですね。これは実際にどんな握手会が行われているのか気になりますね!

握手会に参加したレポートの著者によれば、中井さんの握手会は長蛇の列ができていたそうです。

「NGTの釣り師」の名に恥じぬ中井さんの人気ぶりがうかがえますね。

レポートの内容をまとめると、とにかく握手するファンとの距離が近く、かなりフレンドリーに
お話をしてくれるのだとか。それも時間にして約1~2分はかかるであろう、アイドルの握手会にしては
結構な長尺のお話をしてくれるそうです。

しかも、そのファンの方によればお話している時の様子もかなりの好印象だったようで、
その握手会はとても印象深かったのだとか。

レポートの著者であるファンの方はレポートの最後にこう締めています

「さすがはNGTの釣り師、『りかの事を応援して!』と顔を近づけられたのは
ドキドキしてしまった。NGTでもトップクラスにかわいいので十分活躍できるだろうが、
しかし、釣りだけでやっていけるほどAKBの世界は甘くはない。
AKBグループの誰にも負けない武器を磨いて本当の意味でトップに立ってほしいと思う」

私的には素晴らしいコメントであると思います。
もちろん、中井さんがかわいさだけで勝負しているとは思いませんし、AKBのトップになる実力が
ないとも思いませんが、いや、むしろ握手会にてNGTの他のメンバーとは違うアプローチを
見せるなど注目されるための要素や才能はたくさんあると思います。

しかし、このレポート記事の著者の方がいうように、小手先のアイデアや振舞いだけでトップ
に立てるほどAKBの世界は甘くはないのでしょう。

今ある魅力や実力、またはファンに対する対応など、他のメンバーにはない武器
をさらに磨いて全AKBグループの中でも本当に輝ける存在になってもらいたいものですね。

以上、NGT48の中井りかさんの紹介記事でした。
ご拝読ありがとうございました。

ボカロソフトMEGUPOID の魅力に迫る

今回は株式会社インターネットから発売されているボーカロイドプラグイン
「MEGUPOID-メグっポイド -」について紹介させていただきたいと思います。

「GUMI」の愛称で知られているインターネット社製の人気ボーカロイドソフト,
MEGUPPO IDはシンガー/声優である中島愛さんの声をサンプリングしたボカロソフト/プラグイン で、
元々YAHAMAのボーカロイドエディターである「VOCALOID editor3」専用ソフトとし
て発売されたものですが、2015年の11月にVOCALOID editorの最新版であるVOCALOID ed
itor4にも対応するバージョンの販売が開始され、さらに多くの表現力での調教が可能 となっております。

私がボカロソフトとして、何故このMEGUPPOIDを選んだか、
というとズバリそれは表現 力に答えがあるといっても過言ではないでしょう。
次の項で詳しく述べますが、このMEGUPPOIDは4種類のボイスライブラリがあり、それぞれが特徴的な表現力を持っています。
ですので、楽曲のタイプに合わせて、または同じ楽曲内でもセクションに合わせてライブラリを変える、または組み合わせることで、
より幅広い感情表現が可能になってくるのです。

■5 種類の声を持つボーカロイド音源MEGUPOID

VOCALOID3が発売されて以降、複数のタイプの音声ライブラリを持つボカロソフトは 幾つか発売されていますが、
MEGUPPOIDもそのうちの一つです。
2016年時点で最新 のVOCALOIDエディターであるVOCALOID4に対応するMEGUPPOID V4の音声ライブ ラリは全部で5種類あります。
それぞれの特徴を簡単に紹介すると、

中島愛さんのナチュラルな音声をベースに制作されたNATIVE:

こちらは数ある MEGUPPOIDの音声ライブラリの中で一番基本的な音声を得られるものとなっておりますが、
その特徴は何といっても、中島愛さんの普段の歌声で聴けるような中音域が豊か で幅広い表現力を持った声でしょう。
総合的なジャンルで使用できるライブラリですの で、オールジャンルな楽曲に対応させたい、という人にオススメです。


②少し野太い声で”大人の魅力”を前面にフィーチャーしたADULT:

まさに「アダルト」な魅力が詰まったライブラリがこちらです。
濃厚な雰囲気のある楽曲などにこちら のライブラリを使用すると雰囲気が出るかもしれませんよ。

 

③迫力重視のPOWER:

こちらはロック系のパワフルな感じの声をフィーチャーしたライブラリです。
ロック・メタル系の楽曲を制作することが多い私は、迷わずにこちらのライブラリを選びました。
まさにパワフルそのものな感じの声質で、こちらは高音域が豊 かな印象を受けました。
基本的にはガツンとくるようなトレブリーでパワフルな声質ですが、調教の仕方によっては濃厚な感じも優しい感じも出すこともできるので、
ロック 系を中心にいろんな表情を出したいと思う人は、まずはこのPOWERを手に入れるのが
得策なのでは?と私は思います。


④所謂「萌えボイス」のSWEET:

公式サイトによると、「子供っぽい甘い声」という言 葉で説明されていますが、
私の思うに、このライブラリは所謂「電波ソング」や「萌え
ソング」の歌唱スタイルに一番近い声質のライブラリなのではないでしょうか?
最近のアニメのOPテーマによくあるような楽曲に少しかわいい系のボーカルスタイルを
フィーチャーさせようと思えば、こちらのライブラリが最適でしょう。


⑤優しく囁くようなWISPER:

バラード系の楽曲のイメージにぴったりの、ソフトな感じ に囁く優しい歌声が特徴のライブラリです。
基本的にはソフトな声質で優しい雰囲気を 持ったライブラリですが、楽曲の表情をつけるために、
先ほど紹介したパワフルな声質が特徴のPOWERと組み合わせて使用するというのも一つの方法です。


以上がVOCALOID4に対応したMEGUPPOID V4の5つのサウンドライブラリです。
これらのライブラリには、VOCALOID4用に新たにサンプリングされた音声の他に前作
のVOCALOID3用の音声をリファインした音源もそれぞれ同梱されており、
5つのライ ブラリを全てコンプリートすれば、全部で10種類の音声を楽しむことができる仕様になっています。
各ライブラリに同梱されているVOCALOID3の音声をリファインした
verは、前作に比べて言葉のつながりをより滑らかに表現できるようになっており、
一層「本気で歌わせる」ことができる仕様になっております。


ちなみにただいま紹介させて頂きました5つのライブラリですが、これらを単体で購入
すると各12800円での販売になっておりますが、これら5つのライブラリが全て入った
MEGUPPOID COMPLETEというものもあります。いろんなタイプの楽曲で様々な歌声
を使いたい!または、後述する「クロスシンセシス」機能でいろんな声をミックスして
オリジナルライブラリを作りたい!という人はこちらを購入することをオススメしま
す!気になる価格ですが、こちらは5つのライブラリを全てコンプリートして28000円
(パッケージ版),22400円(ダウンロード版)での販売となっており、かなりお得な
価格ですよ。


先ほど紹介した各ライブラリのサンプル、および後述するVOCALOID4での新機能のサ
ンプルはこちらで試聴することができますので、是非とも参考にしてみてはいかがで
しょうか? http://www.ssw.co.jp/products/vocaloid4/megpoid/index.html#special2

■VOCALOID4の新機能について

前作VOCALOID3から追加された機能として、「グロウル」と「クロスシンセシス」と
いうものがあるので、こちらを少し紹介させて頂きたいと思います。
元々、調教次第では、数あるボカロソフトの中でも一番人間っぽく歌わせる事ができる
(というあくまでも私個人の評価です)MEGUPPOIDですが、この機能を使いこなせば、
MEGUPPOIDをさらに表現力豊かに歌わせることが可能になります。

まず、「グロウル」ですが、この単語を聞いてだいたいイメージがつかめた人もいらっ
しゃるかも知れませんが、今までボーカロイドで表現することが難しいとされていた所
謂「シャウト系」の歌い方を表現する機能です。私も購入前は勘違いしていたのですが、
なんか「グロウル」というと、デスメタルメタルコア、最近のDjentなどで使用され
るブルータルな感じの唸り系の低音デスボイスを想像してしまいますよね。

この機能では、「グロウル」とは言っても別に低音デスボイス風のエフェクトをかける
機能ではなく、「グロウル」を連想させるようなディストーションボイスを表現する、
というものです。もしかしたら、へヴィメタルファンの皆様は「なーんだ」とお思いし
ませんが、実はこの機能、侮ってはいけません!

少し歪んだような声を表現できるので、調教次第では演歌で言うところの「こぶし」が
きいた感じの表現や、エフェクト処理の仕方によってはハードロック/へヴィメタル
歌唱でお馴染みのシャウト系の歌唱に近い感じを表現することも可能です。

また、もう一つの新機能であります「クロスシンセシス」ですが、こちらは簡単に説明
すると、元になるライブラリの上に別のライブラリをミックスすることで、オリジナル
のライブラリが作成できる、という機能です。例えば、「Power」のパワフルな感じの
声を母体に「Sweet」のどこかロリっぽい感じの声をミックスさせ、力強くもポップな
感じの声を作成する、といった感じです。ちなみにこれらの機能はMEGUPPOID V4か
ら換装されている機能ですので、VOCALOID EDITOR4を起動していても、
VOCALOID3のライブラリを使用している場合はこの機能を使うことはできません。

■実際の使用感について


①ボカロ特有の表現法
(「しゃくり」「ビブラート」など。
言葉のつなぎ目の滑らかさとぎこちなさ。)


②「MEGUPPOID Power」のパワー感について


これらテーマを中心に、別記事にてレビューを執筆予定です。
現在はMEGUPPOID V3しか所持していないために、V4との比較ができないため、
入手後に改めて別記事で使用感及び比較に関する記事を公開させて頂きます。

 

 


■最後に

今回はインターネット社から発売されているボーカロイドソフトMEGUPPOIDを紹介さ
せて頂きました。同じキャラクターで複数のボイスライブラリが発売されているボカロ
ソフトはMEGUPPOIDの他にも多数ありますが、そのスタイルを最初に確立したのはこ
のMEGUPPOIDなのではないかと私は思います。

最新のVOCALOID EDITORであるVOCALOID EDITOR4に対応するMEGUPPOID V4で
は前作に比べて様々な機能や表現力が追加され、ボーカロイドの可能性をさらに広げて
くれるものだという事がわかりました。

古くは「メグメグファイヤー☆エンドレスナイト」などの楽曲で有名なGUMIですが、
今後、これらVOCALOID4での機能を駆使して人間の歌唱と遜色のない表現力を持った
楽曲を披露してくれるボカロPの出現を待ち望むばかりですね。(かくいう私もボカロP
の端くれなので、彼らに負けず劣らず研鑽を重ねるばかりですね)

以上、ボーカロイドソフトMEGUPPOID通称GUMIのレヴュー記事でした。
皆さま、ご拝読ありがとうございました。
それでは今回はこれにて失礼いたします。

セルフプロデュースアイドル生ハムと焼うどんのwiki風のプロフィール記事がもしあったら、、?

■はじめに

私が最近注目しているセルフプロデュースアイドル「生ハムと焼うどん」
のお二人についての詳しい情報はないものか、、

現在の活動内容やライブ情報、イベント模様などの情報ではなく、
それ以前の経歴をまとめたwiki的な内容の記事はどこかにないものか。

ならば私が書けばいい、、ということで書いてみました。
某アイドル紹介ブログにて投稿した記事のリライト的な内容に
なりますが(自分の文章をリライトする、というとなかなか難しかったりしますが)、
ご参考になれば幸いでございます。

 


■生ハムと焼うどんの概要を紹介


ユニット名:生ハムと焼うどん

メンバー:西井 万理那・東 理紗

活動期間:2015-現在も活動中

所属事務所:なし

コンポーザー:ハシダカズマ

活動形式:2人組ユニット
     アイドル・演劇

 

こちらが生ハムと焼うどんのお二人に関する概要となっております。

セルフプロデュースアイドル、という名目で高校在学中より活動するお二人ですが、
彼女たちのステージの魅力といえば、演劇テイストのあるパフォーマンスと、
お二人自身のアイデアによる楽曲や衣装などでしょう。

詳しくは後述しますが、楽曲の作詞・作曲やステージの合間に挟まれる寸劇の内容・演出
まで自分たちで作る、というクリエイティブな才能はどうやら彼女たちの出身高校の
影響が強いのではないか?と私は推測します。


■生ハムと焼うどんの略歴について


お二人が本格的に活動を開始したのは2015年。
活動開始のきっかけは、高校入学後すぐに、同じクラスで席も近かったという
西井万理那さんと東理紗さんが意気投合をし、文化祭のステージでパフォーマンスを
するためにユニットを結成したことである、とのことです。


正確な情報はありませんが、恐らくこれは2013年くらいの話でしょうか?
西井さんも東さんも、元は別のアイドルグループで活動をしていましたが、
「生ハムと焼うどん」としてのお二人での活動をメインにしていく、と決めたのが
2014年の事であることが公式に発表されています。

お二人とも、2016年の春に高校をご卒業されていますから、、恐らく2014年といえば
お二人が高校2年生の頃でしょうか。

という事は、結成したのが高校1年生の時といいますから
、その1年前の2013年??という、まぁ単純な推測ではありますが。

気になるユニット名の由来ですが、お二人のインタビュー記事を参考にすると、
どうやらお二人の好きな食べ物に由来する、とのことです。

ちなみに、西井さんの好きな食べ物が生ハム、東さんの好きな食べ物が焼うどん、
ということで、その二つをとって「生ハムと焼うどん」というユニット名ができたそうです。

では、ここまでの流れと、「生ハムと焼うどん」としてのライブ活動を年表風にまとめてみましょう。


2013年 都内の芸術系高校で西井万理那さんと東理紗さんが出会う。
    学校の文化祭での出演に向けてユニットを結成する。

 

2014年 元々、それぞれ別のアイドルユニットに所属していた2人が

   「生ハムと焼うどん」としての活動をメインにすることを決意する

 

2015年 アイドルユニットとして、現在の活動に繋がるライブ活動を開始する。


2015年 2月21日 東京都内のライブハウスStrawBerry fields主催の

       『第4回「Music笑@オーケストラ」一周年記念ライブ』

       というイベントに出演。
       これが「生ハムと焼うどん」としての初のステージとなる。

 

2015年 3月 アイドルユニットとして、本格的に活動を開始する。

 

2015年 10月16日 タワーレコード新宿店にて1stシングルの発売記念イベントを行う。
        1stシングルの「卵かけごはんの試食」は200枚限定リリースであった
               が、即日完売になる。   

 

2015年 10月25日 ライブハウス新宿MARZにて初のワンマンライブを行う。
        チケット300枚をソールドアウトさせる。   

 

2016年 2月17日 クラウドファンディングをスタートさせる。
        アイドル専門クラウドファンディングサイト「PigooFactory」
                      にて、3月に行う予定の2回目のワンマンライブの模様を収録
                        したDVDのリリースに向けてのプロジェクトが開始される。

       
        プロジェクト名は

        『封印されしDVD漆黒の翼と共に解放しよう計画』
        目標金額は100万円だった、とのことだが、プロジェクトが開始され 
                             てから僅か7時間で目標金額はクリアし、
        最終的にクラウドファンディングを通して集まった金額は292万円に
                             も上ったのだとか。

 

2016年 2月22日 NHK Tテレの人生デザイン U-29というドキュメント番組にて、
                             

       「セルフプロデュースアイドル」

        と題して自身のドキュメントが放送される。

 

2016年 3月2日 赤坂BLITZにて、2回目のワンマンライブ
                           「ワンマンライブ二品目『?生と死?』」を行う。
        1000人以上もの集客を記録。

2016年 10月21日 TOKYO DOME CITY HALLにて、3回目のワンマンライブを行う予
                                定。客席のキャパは3000人以上なのだとか。

 

以上が生ハムと焼うどんのお二人の略歴を年表風にまとめたものになりますが、いかがだったでしょうか?学内での活動を目標に、ユニットを結成してから僅か3年足らず、正式にライブハウスなどで活動するようになってから、
約1年半で随分といろいろな経験を積んで、確実に活動をステップアップさせていることがわかると思います。

 

では次に、生ハムと焼うどんのお二人、西井万理那さんと東理紗さんのプロフィールについてもwiki風にまとめてみましょう。


■生ハムと焼うどんのメンバーについて


では、さっそく生ハムと焼うどんのメンバーのお二人である西井万理那さんと東理紗さん
についてのプロフィールなどをお1人ずつまとめてみましょう。

 

名前:西井 万理那 にしい まりな

ニックネーム:にっちやん

生年月日:1997年8月22日(18歳)

出身地:埼玉県

担当:生ハム

イメージカラー:赤

劇団「Cooch」所属。
   


名前:東 理紗 ひがし りさ

ニックネーム:りーちゅん

生年月日:1998年3月1日(18歳)

出身地:神奈川県

担当:焼うどん

イメージカラー:青

劇団「ピヨピヨレボリューション」所属。


■出身高校について


西井万理那さんと東理紗さんの出身高校は、現在は公式に日本芸術高等学園であると発表されています。

私が以前に西井万理那さんについての紹介記事を書かせて頂いたときは、お二人の出身高校については
公式な発表が見当たらなかったので、インターネット上で発表されているインタビュー記事などの記述を
やファンの方が公開しているブログ記事の内容を元に推測するしかありませんでしたが、
そこでも、「お二人が卒業された高校は日本芸術高等学園ではないか?」と推測しました。

授業の特色や設置されている学科などの多くのヒントを得てからの推測でしたが、その推測が当たっていたことに
少し感慨深くなっております(笑)

この日本芸術高等学園は、生ハムと焼うどんのお二人以外にも有名な芸能関係者を何人か輩出しているようです。
これからもいろんなスタイル、いろんな舞台で活躍する人たちがこの日本芸術高等学園から出てくることが望まれますね。

 

■生ハムと焼うどんの楽曲について


ここでは、生ハムと焼うどんのお二人が実際にライブで披露されている楽曲の数々を紹介したいと思います。
wiki風に言いますと、今まで紹介したバイオグラフィー的な内容に対してディスコグラフィー、、とでもいいましょうか。

 


タイトル:『ツイテール』

作詞:東 理紗 作曲:東 理紗

編曲者:生姜焼き

備考:CD-R『はじめてのTKG』に収録。

 

タイトル:『ナルシスト症候群』

作詞:東 理紗 作曲:東 理紗

編曲者:生姜焼き

備考:『はじめてのTKG』に収録。

 

タイトル:『JK?ジェームズってかっこいい?』

作詞:東 理紗 作曲:東 理紗

編曲者:生姜焼き

備考:2015年6月20日初演。


タイトル:『脱法ドラッグはやっていません』

作詞:東 理紗 作曲:東 理紗

編曲者:生姜焼き

備考:2015年7月20日 初演。


タイトル:『新宿は信用できない!』

作詞:東 理紗 作曲:東 理紗

編曲者:ハシダカズマ

備考:2015年10月11日 初演。


タイトル:『Cucumber』

作詞:東 理紗 作曲:東 理紗

編曲者:ハシダカズマ

備考:2015年10月16日 初演。


タイトル:『OTONA』

作詞:東 理紗 作曲:東 理紗

編曲者:ハシダカズマ

備考:2015年10月25日 初演
  『新宿は信用できない!』の続編。


タイトル:『たまごかけごはん?ちょっと贅沢Ver.?』

作詞:東 理紗 作曲:東 理紗

編曲者:生姜焼き

備考:2015年10月25日 初演。
『はじめてのTKG』に収録。


こちらを参考にすると、現在音源として発表されている曲は合計8曲、という事が伺えますね。
1stシングルである『はじめてのTKG』には少なくとも

『ナルシスト症候群』『ツインテール』『たまごかけごはん~ちょっと贅沢ver~』

の3曲が収録されていることもわかります。

現在はこちらの8曲を中心にライブが行われているのでしょうか?
しかし、各曲ともに編曲者との共同作業であるとはいえ、全ての楽曲の作詞及び作曲を東理紗さんが
手掛けていることには驚かされますね。

 


■その他


その他の情報としましては、

・ライブに足を運ぶファンの事を「食いしん坊」と呼ぶ。
 ファンのそれぞれに「食いしん坊ネーム」というニックネームを授けるのが物販での定番になっている。
 元々は食べ物に関する名前、というコンセプトだったが、最近では食べ物に関係のないネーミングになりつつある。

・ライブにおいて、様々なキメ台詞が存在する。
 その一つに「アディオース!」というものがある。ライブ終了しステージを去る時に使用するものらしい。
 右手を開いて前に大きく突き出すポーズを伴うのだとか。

・それぞれの楽曲に繋がる定番のコントネタがある。
 『ツインテール』の導入に使用される、『西井死亡』というネタがあるらしい。

といったものがあるそうです。
詳細は不明ですが、これは実際にライブに足を運んで確認するしかなさそうですね。

また、年表の項でNHKのドキュメント番組にて紹介されて事について少し触れましたが、
それ以外にもテレビ・ラジオへの出演歴があるみたいですので、そちらについてもまとめてみます。


■テレビ・ラジオへの出演歴


2016年2月22日 「人生デザイン U-29」 NHK Eテレ

2016年6月7・28日 「ほぼほぼ?真夜中のツギクルモノ探し」 テレビ東京

2016年6月14日 吉田豪とハミダシ女 TOKYO MX

2016年8月3日  水曜日のダウンタウン TBS

 

■最後に

私なりに「生ハムと焼うどん」のお二人に関する情報をwiki風にまとめてみましたが、
いかがだったでしょうか?

情報が不足しており、現時点では詳しい事が言及できない部分も多々ありますが、
(その他、の項目で紹介した事や、ここで扱っていない情報など)それらの点に
関しましては、この記事の続編的、または補足的な内容でまた改めて調査を進めた後に
お知らせさせて頂く機会を持たせて頂きたいと思っております。

この記事が「生ハムと焼うどん」のお二人に関する情報として、少しでも参考になれば幸いです。

それでは今回はこれにて失礼いたします。
ここまで読んでくださった皆様、ご拝読ありがとうございました。

以上、生ハムと焼うどんのお二人のプロフィールやその他の情報をwiki風に
まとめてみた、という記事でした。